40歳からの新NISA シュミレーション編

投資・金融

2024年の1月からついに新NISA制度が始まりました。

私も旧NISA制度のつみたてNISAをしておりましたが、満額でも年に40万円までしか投資できなかったのに対し、新NISA制度は最大で年最大360万円まで積立できるようになっています。

今回はその新NISAの特徴と、我が家での積み立てシュミレーションをいろいろな条件でしてみた結果をお見せしていこうと思います。

新NISAとは?その特徴

まず「NISA」とは「少額投資非課税制度」の愛称で、以前の旧NISA制度が2014年から始まり、10年後の2024年1月から新NISA制度に大きく変わりました。

NISA制度を簡単に言うと「投資で儲けた金額に税金をかけないからどんどん投資してね〜」というものです。

通常投資で儲けたお金には約2割の税金がかけられ、100万儲かっても20万税金で取られるので、手元には80万しか残らないのですが、このNISA制度を利用するとまるまる100万円残るというものです。

新NISA制度は旧NISA制度から大幅アップデートされており、我々庶民にとって資産形成するうえでとても有利なものになっています。

新NISAの特徴①〜無期限化 

旧NISA制度での一般NISAやつみたてNISAにはそれぞれ5年間、20年間という期限が設けられていましたが、新NISAではそれが撤廃され、一生運用できるようになりました。

投資で一番重要なことはとにかく長く続けることです。

複利を最大限に活かすのは時間です。

複利とは利息の計算方法のひとつで、一定期間ごとに利息を元本に組み入れ、その元本に対して利息が計算される方法です。利息の再投資のリターンを考慮に入れた方法で、元本に利息が加えられる期間によって、1ヵ月複利、半年複利、1年複利等があります。
複利に対し、当初の元本に対してのみ、利息が計算される方法を単利といいます。単利と複利を比べると、複利は利息が利息を生むので、最終的な利息総額が多くなり、長く運用するほどその効果は大きくなります。これを複利効果といいます。

その時間に制限がなくなって、ずっとつみたて運用できるといことは、私達一般庶民でもお金持ちになれる可能性が高くなったということです。

新NISAの特徴②〜併用可能に

旧NISAでは「一般NISA」と「つみたてNISA」に分かれており、どちらか一方しかできませんでした。

しかし、新NISAでは「成長投資枠」と「つみたて投資枠」を同時に利用することができるようになています。

それぞれで投資金額の上限や投資できる商品に違いはありますが、どちらも有名なインデックスファンドに投資できますので安心です。

インデックスファンドとは市場全体の動きを表す代表的な指数に連動した成果を目指す投資信託です。
インデックスとは指標、ファンドとは投資信託のことで、パッシブファンドとも呼ばれます。

新NISAの特徴③〜非課税保有限度額の拡大

限度額も大幅に増えており、下の図にわかりやすく示します。

2024年からのNISA
参照 金融庁HP https://www.fsa.go.jp/policy/nisa2/know/index.html

旧NISAのつみたてNISAでは年間投資枠は40万まで、最大20年間(合計800万)でした。

新NISAではつみたて投資枠の年間投資枠が120万、成長投資枠の年間投資枠が240万までとなり、合計の保有限度額は1800万までに拡大されました。

新NISAの特徴④〜再利用

新NISAでは商品を売却した場合、翌年以降売却した商品の簿価(取得金額)の分だけ非課税投資枠が復活し、再利用が可能になります。

例えば、成長投資枠で100万円(簿価)投資しており、値上がりで120万円になってから売却したとします。

すると翌年にその簿価分(100万円)の非課税枠がまた使えるようになるということです。

参照 金融庁HPより https://www.fsa.go.jp/policy/nisa2/know/index.html

新NISAシュミレーション結果

我が家はわたしと妻なので1800万円づつの合計3600万円分の枠があることになっています。

現在お互い40歳なので65歳までの25年間運用すると仮定します。

今回シュミレーションは「ウエルスアドバイザーNISA応援宣言の新NISAシュミレーション」を利用させてもらいました。

毎月3万円ずつを年利5%で運用した場合

毎月3万円ずつなのでつみたて投資枠だけでいけますね。

シュミレーション結果はこうなりました。

900万円投資して、利益が860万円ぐらいになりますね。

合計で1760万円になるので夫婦ではその倍の3520万円となります。

これだけでも老後2000万円問題は解決できることになりそうです。

毎月5万ずつを年利5%で運用した場合

次に毎月5万円ずつでつみたてしたときはどうなるでしょうか。

結果は次にようになりました。

25年で1500万円投資して、利益が1440万円ぐらいになりますね。

総額が2940万円になるので一人でも老後2000万円問題はクリアできます。

毎月10万ずつを年利5%で運用した場合

毎月10万円ではどうでしょうか。

毎月10万円だと15年で1800万円の非課税枠が埋まってしまうので、残りの10年はその1800万円分を運用していくことになります。

結果がこちらです。

運用益が投資元金の1800万円を上回りましたね。

総額は4330万円ほどになり、夫婦二人だと倍の8660万円になります。

これだけあれば老後は安泰ですね。

まとめ

結論として新NISAはとても有用な制度となっていますので、投資しない手はありません。

わたしよりも若い方は運用期間をもっと長く取れますので、5万円や10万円つみたてできなくても運用益は高くなる可能性があります。

もちろん投資には変わりないので自己責任にはなってしまいますが、長期になればなるほどリスクは低くなります。

新NISAはまだ始まったばかりですので、この波に乗り遅れないようにつみたてていきましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました